防災
8月20日を前に、西日本豪雨での新建団地の対応を検証してみました。
2018年8月19日 防災
平成30年7月西日本豪雨での新建団地の対応を検証 7月5日〜7月9日に降った雨量は、 10分間の最大雨量:14.5mm 1時間の最大雨量:39mm 24時間の最大雨量:206mm 7/5〜7/9の総雨量:438mm の雨 …
地震を想定した避難訓練が行われました。
2018年2月18日 防災
自治会による避難訓練が行われました。 地震を想定した訓練で、火の元などを確認し、身の安全を確保しながら、避難場所の「ちびっ子広場」に集合します。 点呼を取り、顔を会わせるのも、防災活動として大切な事だと思われます。 …
広島県自主防災リーダー研修会に行ってきました。
2017年12月9日 防災
東広島市で開催された、広島県自主防災リーダー研修会に、 梅野,今田,森次で、講師として参加してきました。 広島土砂災害の時の状況や、その後の取り組みなど話してきました。 女子会、青年部が発足し、コミュニティの力が増したこ …
自治会内の防災マップを作っています。
2017年11月12日 防災
11月4日(土)・11月11日(土)の午後に、防災マップを作るために、理事さんと、防災士の柳迫さんにお越しいただいて、自治会内を歩きました。いきいき体操で、頑張った後だけに少々お疲れでした。(^^;)
今治市防災士会と防災研修交流
2017年3月5日 防災
防災研修交流 はるばる、今治から来てい頂き,研修交流が始まりました。 トラブルで少し遅れましたが天気も良く、挨拶から始まりました。 地震を想定しての避難所開設シナリオを、演劇風に …
避難訓練が実施されました。
2017年2月21日 防災
今回の避難訓練は、地震を想定して行われました。 自分(家族)の安全を確保し、火の元を確認し、避難所のちびっ子広場に避難しました。 訓練の目的 1.避難用品の準備と確認 貴重品、飲み物、防寒用具、雨具など リュックなど、手 …
土砂災害から2年。防災訓練を行いました。
広島土砂災害から2年が経過し、今日は、追悼の1日になりました。 新建団地も少しずつ復旧していますが、まだ災害の爪痕が残っていて、辛い気持ちになります。 もう二度と犠牲者を出さないため、今日は、防災訓練として緊急連絡網を回 …